マツダの最新モデルが集結!!
こんにちは。togariです!
今回はディーラー主催の大型イベントのレポートをお届けします。

広島マツダ90周年大感謝祭に行って来ました!
2/11・12の週末に広島マツダが創立90年を記念した大型展示イベントを開催。
多くのお客さんで大盛況した大型イベントをレポートしたいと思います!

最新マツダがフルラインナップ!

マツダの最新モデルが気になっている方や、当日行けなかった方もイベントの様子が伝われば幸いです♪
カタログだけでは伝わりにくいクルマの魅力を現場から楽しくお伝えします!
5年振り開催の広島マツダ大型イベント
レストア車両から最新モデルまで

広島マツダではMAZDA2、MAZDA3、MX-30、CX-30、CX-60、CX-80、CX-5、CX-3、ロードスタ…




広島マツダ90周年大感謝祭 展示車両をチェック

コロナで大規模イベントが開催出来ず5年振りにマツダのお膝元で開催されたイベントは大盛況の様子♪
会場内はマツダの最新モデルが一同に集まってしましたが、
目玉になるのは話題のCX-60。
CX-60 全ボディーカラー展示



欧州ライクなCX-60

全国的に車両配備が進んでいるCX-60ですが、ソニックシルバーの車両はかなりレアじゃないでしょうか!

次世代ラージプラットフォームと相まって欧州ライクな仕上がりです!

展示されていたのはプレミアムモダンですが、専用メッキパーツとシルバーボディーは相性抜群♪
メタリックなスタイリングは更に高級感が増してます!

伸びやかなFRレイアウトはまるでドイツ車の様な風格。
画像よりも実車の方が数倍カッコよいです♪

ソニックシルバーメタリックはシルバーの金属質感が強く、青空の下で見るとより輝きが増しそう♪
輝度の高い塗装は無償カラーとは思えません♪

プレスポに人気が集中するCX-60プレミアムグレードですが、モダングレードとシルバーカラーの組み合わせはベストかも♪

ソニックシルバーカッコ良かった!
リセールバリューは厳しい色だとは思いますが、長く乗られる方には最良カラーだと思えるソニックシルバーメタリックのCX-60でした!
続いてもう1台のCX-60をご紹介します♪
本命の直6FR

直6FRキター!!

CX-60 XD L-Package FR/ジェットブラックマイカ
電動デバイスを介さない直6ディーゼルを搭載したCX-60がようやくデリバリーを開始!
昨年ソウルレッドのLパケモデルは取材しましたが、同色カラーでまとまったジェットブラックのLパケ60もカッコ良いです♪
※9/23詳細画像・解説追加 いよいよ発売直前! こんにちは。togariです! 今回のレポートは最も旬なこちらのクルマ! MAZDA CX-60展示イベント行って参りました! マツダ次世代ラージモデ[…]
より詳しいXDモデルLパケレポートはこちらをどうぞ。

直6FRのSUVが400万円で購入出来るなんてクルマ好きな方には堪らないコスパグレードでよね!

XD-Lパッケージはフロントロア部分が樹脂仕上げになり、電動化グレードよりも精悍な顔付きに。

ヘッドライトや貫通するシグネチャーウィングはプレミアムグレードと同デザインの仕上がり。
マツダの上級グレードLパッケージは次世代ラージになっても装備に不足はありません。
2WDモデルはヘッドランプウォッシャーが装備されない為すっきりした目元に♪

装着タイヤは大径20インチ仕様。
こちらの車両もタイヤはブリヂストン”アレンザ”装着車両でした。
ランダム装着されるトーヨータイヤ仕様はまだ見掛けませんね。
専用アルミホイールは画像よりもグレー味が強く質感良い仕上がりです♪

ジェットブラックは樹脂フェンダーがボディーと同化して塊感が強いです。
CX-60はどのグレードも伸びやかなサイドシルエットが1番カッコいい♪

内装は残念ながらブラックカラーでした。。
グレージュ内装はまたお預けですw

リアバンパー下部も樹脂素材が使用されていますが、ブラックカラーは程よいアクセントになってシェイプされて見えます。
マフラーデザインにもクロム塗装仕上げが加わり質感をキープ♪

AWDエンブレム無しのテールゲートが直6FRモデルの証!
走りに期待される直6パッケージングを早く体感してみたい♪

なんとかローアングルで撮影出来ました♪
個人的にはLパケ・ホイール塗装の質感が思っていたよりも高くて好印象。
全国的にXDモデルの納車も始まっていますが、納車待ちの方や検討中の方へ参考になれば幸いです!

最上位プレミアムグレードとの価格差は150万円。
FRの魅力を活かした走りが実現出来れば本命グレードになる事必須のXDモデルに注目です!
続いて展示されていた最新マツダ車をご紹介します!
都会派CX-8 グランドジャーニー

大型商品改良されたCX-8 グランドジャーニーをご紹介!
都会的な加飾を加えた特別仕様車ですが、ディープブルーマイカとの組み合わせは大人っぽい仕上がり♪

CX-5と同様の大胆なフェイスリフトが改良後CX-8の特徴ですが、先進的なヘッドライトが街中でかなり目を惹くデザイン。
今後も国産3列SUVのトップランカーとして市場を賑わせてくれそうです♪

リアビューも立体的なデザインに一新。
ガーニッシュ付近の意匠は賛否分かれている様ですが、グランドジャーニーの都会的なスタイリングとの相性は良さそうです♪

シートはグレージュ合皮とファブリックのコンビ仕様。
ベージュよりもホワイトが強い色味ですが、上品な色使いとパイピングがオシャレです。

CX-8は7世代モデルと同じく骨盤を立てる構造のシートに変更。
特にシート座面の沈み込みとフィット感が好印象でした。
これは早く走行時のシーティングを体感してみたい!
乗ってみたい。。

グランジャーニー翌日試乗しました!!
丁度タイミングがよくてw
XD AWDモデルは乗れば欲しくなる仕上がりです!!
扱いやすい乗り味と車体との一体感は6●よりも魅力に感じ。。w
近日中に試乗レポートアップしますので乞うご期待です♪
MAZDA唯一のスポーツワゴン

MAZDA6 WAGON スポーツアピアランスを拝見!
昨年末に商品改良された特別仕様車が展示されていました!
MAZDA6はデモカー配備が全国的に少ない車両ですが、今回初めて見る事が出来ました。

ソウルレッドのスポアピはブラック加飾で引き締められてカッコ良かったです!
セダンとは雰囲気が異なるフラッグシップの風格を感じる♪

19インチホイールも黒仕様になる事で低く構えたスタンスがカッコ良かったです♪

スポーツアピアランスはルーフレールがブラック加飾されメリハリを付けたスタイルに。

内装はレッドレザーの上質な仕上がり。
第6世代モデルはスイッチ加飾やオーナメントの追加など最新モデル以上の造り込みの高さが魅力です♪

ラゲッジルームも広く実用性も高い。
アルミ製のスカッフプレートが標準装備されているのもポイント高いですよね。
現行マツダ唯一のワゴンモデルとして存続して欲しい1台です♪

ただ、会場隅で展示されていたのが少し寂しい気も。。
2台のフラッグシップはお客さんの目に留まりにくいレイアウトが可哀そうでした。。

話題のアーティザンレッドも会場の隅でひっそり展示されています。
匠塗の新色は美しいボディーカラーなんです。。

カッコいいんですよアーティザンレッド!!

という事で、普段なかなか拝見出来ないモデルを展示してくれた広島マツダさんに感謝です!
MAZDA2 VR展示

先日商品改良されたMAZDA2はVR方式で展示。
専用ゴーグルを使用して立体的な実車映像を体験する事が出来ます。

バリエーションが豊富な改良後のMAZDA2を空間内で自由に組み合わせ変更が可能。
デカールやルーフカラーの変更も瞬時に立体的に見る事が出来ます。
クルマは実車を見るのが1番だとは思いますが、
MAZDAとしては今後ヴァーチャル空間を利用して新しい付加価値を高めて行くそうです。

今後は屋内外や昼夜で変わるボディーの変化をよりリアルに再現する技術を開発していくとの事!
所有前に様々なロケーションで車両を体験する事が出来るのはVRの強みになりそうですね♪
現状ソフトウェア自体がクルマが買える位高額な為、販社で実際に導入するにはハードルが高い点が問題。。
続いては大人気のスポーツモデルを拝見!
大人気ジルコン・ロードスター

ジルコンサンドメタリックのロードスター登場!
実際どうなんかな?と思ってましたが、
ジルコンNDの組み合わせ全然アリです!
展示車は珍しいRFモデルでした♪

ハードトップモデルのRFはジルコンボディーとより一体化。
サンドカラーのロードスターはスポーティーにもエレガントにも見えてしまう不思議な感覚です。

普遍的に美しいリアビュー。
個人的にはBBSのブラックホイール履かせると更にカッコ良くなる気がします♪

会場内ではお子さんから年配の方まで幅広い世代の方が目をキラキラさせて見てました。
SUV時代へ移行してもロードスターの人気は普遍的ですね♪

ジルコンサンドのRFはマツダ本社ロビーにも展示されていますのでミュージアム見学に際に是非♪
照明が変わると違った雰囲気のジルコンNDを見る事が出来ます。

イベント当日は展示会と同時に試乗イベントも開催されていましたので、ご一緒させて頂いたRed WingさんとCX-60を試乗する事に。
会場裏の駐車場がスゴイ事になっていました。。
CX-60PHEVを後席で体感
オフ会並みの試乗会?

全て試乗車です!!
ここはCX-60のオフ会ですかw
会場裏には県内のディーラーから集まったCX-60がズラリ。。
今日はCX-60何台来てるんですかw

ここまで揃うと圧巻ですね♪
当日はCX-60だけで10台以上・他の車両も合わせると30台以上の最新モデルが次から次へと試乗に向かっています。
見ているだけで楽しいマツダ最新モデル・ロータリー♪
当日自分達が試乗した車両は、

CX60 Premium SportsのPHEVモデル
まだPHEVモデルを試乗した事が無いと言われていたRed Wingさんに運転して頂き、自分は後席で乗り心地を体感しました♪
それでは試乗へGo!

今回バッテリー残量が無くEVモード走行は出来ませんでしたが、2.5L直4エンジンは驚く程滑らかな印象。
運転されたRed Wingさんも豊かなトルクと静粛性の高さに満足されていました♪
普段CX-30とMX-30に乗っているので車体の大きさはかなり気にされてましたがw
肝心の後席試乗ですが、

路面電車が走る広島市内は所々石畳の様な路面を走る事が多いのですが、
リアの突き上げはかなり抑え込まれてます♪
ステアリングを握らない後席でもリアのマルチリンクサスが良い仕事してる事が感じ取れます。
PHEVは最も重いグレードになる為、前後車重のバランスから来るものかもしれません。

最近思うのですが、
CX-60は乗る度に印象が変わる不思議な感覚。
走行距離の違いなのか、個体差なのかは分かりませんが乗る度に新しい発見が見つかる気がします。
後は個人的に本命だと思っているXDモデルの乗り味が楽しみ♪
市内を軽く流して駐車場へ戻ると思いもよらない事態に。。

最後の最後にこんなミッションが待ち構えているとは。。w

こんな駐車場は停めたくないw
Red Wingさんのテクニックでなんとか駐車出来ましたが、今度は後席ドアが開けられませんでしたw
最後に次世代ラージ両挟みの洗礼を受けて試乗体験終了ですw
以上でレポート完了です!
90周年おめでとうございます

二日間に渡って開催され広島マツダ90周年大感謝祭。
広島マツダさん改めて創立90周年おめでとうございます!
当日対応して頂いたスタッフさんもお疲れ様でした!
広島マツダの店舗では引き続き90周年決算フェアーを開催していますのでお近くの方は是非♪

当ブログではいつもお伝えしていますが、
クルマの魅力は体感してナンボ!
お近くのマツダディーラーでマツダの魅力を体感してみて下さい!

新車購入時のクルマの売却方法。
買取業者への一括査定サービスは連絡や交渉が面倒だと思われている方は、面倒な手続きや交渉を代行して行ってくれる新しい買取サービスがおススメです!
- より簡単
▼一般的な車買取 一括査定で10社見積もりを取る場合は、1社につき約1時間ほど査定に時間が掛かるので1時間×10台の合計10時間も掛かってしまいます。
▼ユーカーパック 一度だけ1時間~1.5時間ほどの査定をすれば、その車両情報を基に最大8000店が入札するので一括査定よりも簡単に車を高く売れて簡単!
- より安心
▼一般的な車買取 一括査定の場合は、申込をした瞬間に個人情報が各社に流れてしまうので突然多くの電話が鳴ったり家に押し掛けられてしまうこともあります。
▼ユーカーパック 買取会社へ公開されるのは「車の査定情報」だけで個人情報は一切公開されないので、多くの会社から電話が来ることは一切無いので安心!
- 査定は自宅かお近くの提携店で1回のみ
一括査定で10社から金額を提示してもらうためには10回の査定を受ける必要があり時間が掛かってしまいますが、ユーカーパックなら一度の査定で最大8,000店という非常にラクに高く売れるサービス!
家に査定員が来て欲しくない場合はお近くの査定提携店で、近くに査定提携店がない場合や出向くのが面倒な場合は出張査定でぜひ査定を受けてみてください!
1回の査定で最大8000店が金額提示!車を高く売りたいならユーカーパックにおまかせ!
![]()
次回の予告

お楽しみに!
今後もクルマの魅力を伝えるより良いコンテンツを目指して行きますので当ブログに遊びに来て頂けると嬉しいです♪
最後まで読んで頂きありがとうございました!



