【50年前のMAZDA車と最新SUV!?】月間マツダミュージアム2025年8月号

ヴィンテージから最新モデルまで⁉

こんにちは。togariです!

もはや月間になっていない定期レポートはこちら!笑

月間マツダミュージアム2025年8月号!

2025年8月に行われたマツダミュージアムの土曜日イベントをレポートします!

会場は50年前にタイムスリップしたレトロなMAZDA車がズラリ!

今回は渋すぎる50年前のMAZDA車と新しすぎる新型モデル?の最新レポートです!

 

MAZDA公式引用
togari

えっ!!

こちらの最新情報もレポートしますので最後までお見逃しなく!!

気になる方は目次から飛んで読んでもヨシ!笑 本当は読んで欲しいけど笑

月間マツダミュージアム2025年8月号始まます!

当ブログではクルマを実際に見て感じた感覚を大事にしたいと思っています。
カタログだけでは伝わりにくいクルマの魅力を現場から楽しくお伝えします!

月間マツダミュージアム2025年8月号

本社ロビーリニューアル

togari

ド迫力!!

現在本社ロビーには先日展示された次世代ラージ4台が勢ぞろい!
CX-60ラリーコンセプトをセンターにCX-60からCX-90までを同時に見れるのは世界でここだけ!
2025年9月末まで展示予定ですのでお近くを通った際には是非!

本社ロビーは外光と照明両方が入る場所なんですがアングルによってはかなりカッコいい画像で納める事が出来ます♪

バスを待ちながら撮影してると受付の方から,

“togariさん今日は遅いんですね”

いやいや。。まだ朝の10時やし一応県外から参加してるんですが笑

そんなこんなの本社ロビーですが最近リニューアルされた場所があります。

本社ロビーにMAZDA GOODS SHOP併設!!

以前は撮影コーナーだったスペースにマツダ・グッズショップがオープンしていました!

ロビーが開放されている平日のみの営業になりますが、マツダミュージアム内のショップと違う商品も置いてありそう♪

平日のミュージアム見学は大人気で予約が取れない方が多いと思いますが、広島旅行の際はマツダ本社ロビーでMAZDA車を見てグッズを買って帰るという楽しみ方も出来そうです♪

それでは夏休み真っ最中のマツダミュージアムへ行きましょう♪

夏休みのマツダミュージアムは。。

渋過ぎる!!(笑)

真夏のマツダミュージアムにはレトロなMAZDA車がズラリと展示。

夏休み真っ最中という事で家族連れで賑わうエントランスですが、

親子よりも孫とジイちゃんみたいな組み合わせ。。笑

夏休み開催には渋すぎる会場でした笑

今回のイベントテーマは”50年前のマツダ”

1970年代のマツダ車が当時の状態で展示されるというマニアックな企画です♪

夏休みだからロードスターなど子供さんが喜びそうなスポーツカーじゃないのがマツダらしい!

現存車体が極めて少ないロードスペーサーも美麗な車両を特別展示♪

後ほどご紹介しますがアメリカンな古き良きマツダの魅力が詰まった1台です♪

今回のトークセッションも撮影不可という事で会場のみの公演ですが、話の中で出たマツダロゴマークの裏話をご紹介しましょう。

MAZDAロゴマークの秘密

https://car.motor-fan.jp/

マツダファンなら見たことがある以前使用されていたマツダのロゴマーク。

小文字のmを使用した今でも通用しそうなデザイン性ですが、今から50年前の販売当時ロータリー車を海外へアピールする為にロゴマークの外周の〇デザインをロータリーの三角へ変更する案があったそうです。

しかし最終的には三角デザインは不採用。 

理由は英語圏の方のマークの認識生だったそうで、縦長のmが英語圏ではhnに見えるという理由で採用されなかったそうです。

言われてみればhnにも見えなくもないですが、デザインの世界も奥が深いというエピソード。

試行錯誤を得て現在のマツダロゴが採用されているのですが、ロゴマークひとつ取っても50年の歴史を感じるトークセッションでした。

最新コンセプトではロゴマークが廃止されレタリング文字のデザインに。

あの新型モデルがどうなるのか気になるところですね!と匂わせてみます笑

巻き物並みのマツダオール図鑑

続いて50年前にタイムスリップ!

全部チェックすると日が暮れます笑

常識外れ!50年前のMAZDA車

togari
渋いカッコいい♪
今回展示されていたMAZDA車は1970年代に発売された車両達!
レトロなスタイリングは今斬新に感じられるヴィンテージカーをチェック!

ヴィンテージMAZDAはリア・デザインの美しさも健在です♪

そのなかでも実車が極めて少ないMAZDAロードスペーサーをご紹介しましょう!

幻のロードスペーサー特別展示

会場でひと際目を惹いていたブルーの車両がMAZDAロードスペーサーAP。

1970年代に生産された大型セダンですが、当時はフルライン構想という多く車種にロータリーを搭載するという販売戦略の中で生まれたセダンです。

驚くべきはロードスペーサーAPのボディーサイズ。

  • 全長4,850mm
  • 全幅1,885mm
  • 全高1,465mm

CX-80もビックリの車体に2ローターエンジンを搭載するという大型サルーンでした!

当時オーストラリアのGM社からボディーや足まわりを提供して仕上げたアメリカンな1台です♪

会場にはブラックの車両も展示されていましたが、デカい車体が余裕の走りを生んでいる様な雰囲気です♪

こんな車両が日本の道を走っていた事を想像するとなんとも感慨深い♪

ブルーの車両はフロントシートが一体型になっている仕様。

これはロードスペーサー初期生産された当時でもかなり少ない車両との事!

シートの形状も余裕を持たせた大人っぽい仕上がりですね♪

togari
いやーカッコいい♪
ロイヤルブルーというボディーカラーが兎に角カッコよくて。
今のMAZDA車に無い鮮やかな色合いと伸びやかなリアビューが堪りません♪

そして内装は横長配置の木目コンビ。

機能的で洗練されたデザインはクルマのコックピットとして秀逸です。

最新モデルは先進性を強調しすぎて内装は昔のクルマが良いですね♪

会場にはコスモAPというヴィンテージMAZDAも特別展示。

コスモAPは美しいリアデザインが兎に角美しい。。笑

フロントと対称的なクーペのカッコ良さが存分に味わえる1台です♪

サイドビューが美しいと言えばこちらの車両も負けてません!

ヴィンテージなレザートップ!

見た事ある!あれだ!ハリウッド映画でよく刑事が乗ってるやつだ笑

そんな感じで結構楽しめた真夏の特別イベントでした!笑

今月のマツダミュージアム

続いて今月のマツダミュージアムの気になったポイントをピックアップ!

ミュージアム内のグッズショップには折り鶴プロジェクトのリングノート&付箋が登場!

MAZDAオリジナルデザインになってますのでお土産に是非♪

今後のマツダミュージアム土曜日開館が予告された掲示もありました!

2026年2月までスケジュールが公開されていますので是非♪

僕は全イベント参加決定ですが。。笑

マツダの足回りは●●仕様?三次サーキットVR体験

2階の展示コーナーで体験出来たマツダ三次サーキットのVR走行体験。

ゴーグルを装着してコース体験してみましたが意外な事実が。

MAZDA車の足まわりはグローバル基準?

体験出来たコース内は舗装路もありましたが、砂利道や石畳・凸凹道など悪路コースが多かったです。

スタッフさんにお聞きした所、日本の道路は路面状況が良い為コース内に設定されていないんだそうです。

スポーティーなマツダの足まわりはグローバル市場を意識して設定されているんですね!

なんか納得出来た気がします。。笑

という事でお待たせしました!

ここからが本題ですよお客さん!笑

船着き場に停まる新型●●●●

MAZDA公式引用

いつもの見学コースを進み工場ライン横の船着き場へ。

遂に今回はやりましたよ!

アレと思われる車体が停まってます。。

 

 

MAZDA公式引用
togari
おったー!!
遂にご褒美が笑
アングル的には画像の向きでフロントは見えませんが明らかにワイドスタンス。
長いテールランプと明らかに長いDピラーから間違いなく新型だと思われます♪
前列に現行モデルが停まっていましたが遠目で見てもデカくなってる印象!
なんとこの日はもう1台白い車両が停まっている。。
ソウルレッド&ロジウムホワイトでしょうか?
白車体は初公開?かもしれませんがブラックアウトされたパーツが強調されてカッコ良かったです♪
紅白で目撃とは今年の運を使い果たしそう。。笑
良い事は続くもので、
暫く見てると建屋の扉が開き白い車両がバックしながら出て来ました。。
MAZDA公式引用

 

togari
ディミング確認!
レタリング文字のリアエンブレムを確認し再び歓喜の瞬間!笑

すると車両が向きを変えて。。

MAZDA公式引用

2段ライト見えたーー!!

特徴的なフロントヘッドライトを目視して遂に姿を現したアレ!笑

直ぐ港のほうへ走り去ったので体感時間10秒の出来事でした笑

体感的には現行マツダ車のなかで1番厳ついフロントデザインかも♪

偶然一緒に見ていた若者カップルのお二人急に熱く喋ってスミマセン。。笑

MAZDA公式引用

という事で最後の最後にご褒美を貰えた今月のマツダミュージアム♪笑

タイミングが良ければ遭遇するチャンスがあるかも?ですのでお見逃しなく♪

以上でレポート完了です!

ミュージアムで繋がる仲間

マツダミュージアムへ伺う様になってマツダに関する知識をより深められたなと改めて思う今年の夏。

毎回休み返上でイベントをい開催して頂くスタッフさんには感謝しかないのですが、

ミュージアムでお会いする友人との時間も大事な宝物です。

いつも声を掛けてくれるMAZDAオーナーのお二人もありがとう♪

毎回話が脱線しそうになってまた戻るのが面白過ぎて最高笑

ミュージアムで会う長年の友人が遂にケイマンオーナーに!

GTSめっちゃカッコいいじゃないですか!!

メーカー変わってもクルマ好き仲間としてよろしくです♪

まだまだお礼をしたい方は沢山居ます!

後は記事内でミュージアムオーナー愛車特集組もうかな♪

いつも声を掛けてくれる皆さん・スタッフさんありがとうございました!

 

MAZDA公式引用

こちらも最新情報追って行きますので続報をお楽しみに♪

当ブログではいつもお伝えしていますが、

クルマの魅力は体感してナンボ!

魅力的なマツダ車達を是非お近くのディーラーで体感してみて下さい!

新車購入時のクルマの売却方法。

買取業者への一括査定サービスは連絡や交渉が面倒だと思われている方は、面倒な手続きや交渉を代行して行ってくれる新しい買取サービスがおススメです!

  • より簡単

一般的な車買取 一括査定で10社見積もりを取る場合は、1社につき約1時間ほど査定に時間が掛かるので1時間×10台の合計10時間も掛かってしまいます。 ユーカーパック 一度だけ1時間~1.5時間ほどの査定をすれば、その車両情報を基に最大8000店が入札するので一括査定よりも簡単に車を高く売れて簡単!

  • より安心

一般的な車買取 一括査定の場合は、申込をした瞬間に個人情報が各社に流れてしまうので突然多くの電話が鳴ったり家に押し掛けられてしまうこともあります。 ユーカーパック 買取会社へ公開されるのは「車の査定情報」だけで個人情報は一切公開されないので、多くの会社から電話が来ることは一切無いので安心!

  • 査定は自宅かお近くの提携店で1回のみ

一括査定で10社から金額を提示してもらうためには10回の査定を受ける必要があり時間が掛かってしまいますが、ユーカーパックなら一度の査定で最大8,000店という非常にラクに高く売れるサービス! 家に査定員が来て欲しくない場合はお近くの査定提携店で、近くに査定提携店がない場合や出向くのが面倒な場合は出張査定でぜひ査定を受けてみてください!

買取サービスでどうしてもネックなポイントになってしまう、引き渡し日のタイミングも次期乗り換え車両の納車に合わせて調整可能です!
まずは愛車の見積もり依頼から是非!

1回の査定で最大8000店が金額提示!車を高く売りたいならユーカーパックにおまかせ!

 

最新情報をチェックしよう!

ビデオクリップ感覚で見る動画

PV感覚でクルマの内外装をサクッとチェックする"クルマインスタ動画”も発信しています。チャンネル登録よろしくお願い致します!

CTR IMG